2009年6月28日日曜日
2009年6月27日土曜日
2009年6月24日水曜日
すーさんへ
2009年6月22日月曜日
ありがとうございます!
今夜は夏至のキャンドルナイト。
家の電気を消して、蝋燭の明かりだけで過ごします。
(実は、作業が終わっていなくて、パソコンの電源はつけたままですが)
現代の夜は明る過ぎて目が疲れますね。
店内の電源を落とし、蝋燭の明かりだけでひとときを過ごす
「暗闇カフェ」
カフェスローの定期イベントです。
蝋燭の陰影の中で聴く音楽、いつもとは違って聞こえるような、とても不思議で素敵な体験でした。
毎週金曜日に開催されているので是非いちどお出かけ下さい。
秋ごろに、音楽絵ほんでも演出を予定しています。
ではまたー!
2009年6月18日木曜日
ありがとうございます!
近所でとった携帯写真
家の南側は多摩ニュータウン、大型ショッピングモールや住宅街ですが
北側は未造成で、このような原生林や畑が広がります。
大好きな場所のひとつ。ほかにも好きな場所があり、また写真を撮ってのせたいと思います。
新生アンサンブルの音出し会をしました。
選曲もかねて初見で色々試してみようという趣旨。
9/25日が初コンサートです。応援どうぞ、よろしくお願いします。
ではまた
2009年6月15日月曜日
こんばんは
2009年6月9日火曜日
採譜など
はじめてやらせて頂く、採譜のお仕事。
i-Podに音をいれ移動中や待ち時間にとっていました。
全部で160曲もあり、1つずつは短いながら、けっこう大変かな、
と心配していたら大丈夫でした。案ずるよりうむがやすし、かな(?)
写真は、フルーツのお茶です。
今日、まち時間にたまたま入ったアフタヌーンTeaRoomにありました。
アールグレイベース、オレンジ果汁、りんご、バナナ、オレンジ、ミントがうかぶ。とても美味しかったです
2009年6月8日月曜日
シューマン試演
定例会の写真(ビデオを、席の上に置いています)
シューマンの幻想小曲集とDebussy第一狂詩曲を演奏しました。
色々な解釈があり面白い!
みなさんの選曲も面白く、作曲家を身近に感じ、ほんとういい一日でした。
午前中はゲーム曲レコーディングで
メインメロEsクラ、合いの手Bbクラ。
ティルオイレンシュピーゲルのようなかわいらしくていい曲でした
2009年6月6日土曜日
KOJIさんへ
明日6/7、13:30~
江古田フェルマータでの定例会に参加させて頂きます。
Y.ツェグレディー先生&門下生での、試演の講評をしあう勉強会です。
聴講できますので興味のあるかたはお知らせください
先日、ピアニストの村沢裕子さんと
師のBerkes先生のレッスンを受けに行きました。
修了演奏でもとりあげ何度も演奏したこの曲ですが、
未だにまだまだ新しい発見や、
先生ご自身の解釈が変わっているところもありました。
とても深い時間でした(´o`)
また、いつか機会があれば書いてみたいと思います
2009年6月2日火曜日
KOJIくん!
ライブが終わってから、興奮もさめやりませんが、お仕事三昧の日々です。ピアノ川越さん&ギター石垣さんに手伝っていただきながら、BGMを進めています。
今朝はEsクラの録音から始まりました。あるゲームのキャラクター用BGMです。
Esクラとは、ふつうのクラよりもだいぶん小ちゃいEb管のクラリネット、少しオーボエやソプラノSaxに近いような音色イメージです。
あっという間に6月をむかえ、明日はオーディションのために遠征です。すこし緊張しているようです、がんばろう(><)。
ではまた
ポール・クローデル生誕150年&日仏国交160年記念コンサート
久しぶりにブログを投稿します(^^) 最近はSNSで気軽に投稿できちゃうので、あまりブログを書かなくなってしまったなあ。 毎日とても楽しく、たくさんの音楽を書いたり、発表したり、させて頂いている今日このごろです。 そんな中でもとくに、ずっと前から、楽しみにしていたコンサートのお知...

-
無事日本に入国を終え、空港近くのホテルで3日間の滞在中。 今日は3日目(最終日)、朝7時にPCR検査を受け、 お昼ごろ結果が出るそうで、待ち時間の間にこのブログを書いています(*´▽`*) ------------------------------- Covid-19 蔓延の中...
-
5/12-13の2日間にわたり、表参道のギャラリー兼ライブ会場にて、Tokyo23立体音響&アートフェスティバルが開催されました。 立体造形作品の展示及び立体音響の音楽作品を会場にて発表、合計2回のダンスと立体音響の新作を含む作品のコンサートが行われました。 素敵な作品をご提供く...
-
こんばんは。 シンフォレストの映像シリーズ、ドバイが発売になります。 http://www.synforest.co.jp/ アラブの伝統と近未来的な都市をあわせもった国、 60分の映像作品、不思議な感じがします。 作曲を川越と筒井で担当し(だいたい半分ずつくらい) 胡弓、Sa...
-
ファニーマーケットのライブを聴きに伺いました。 女性Vo、Cho、Gtr、Bass、Drms、Key、Tp ファンキーでメロディアスなオリジナルをメインに演奏。 川越さんが会社員時代から一緒に活動しているユニットで、 何と、結成18年を迎えるそうです。 ボーカルのひさえさんには過...
-
サーヴィスセンターに、楽器調整にいきました。 A管-RC:全閉じBで下管のキィに共鳴音とキィノイズなど B管-Prestage:上線トリルキィBbの同じく共鳴音 問題解消して嬉しかったです。 明日はKTG(川崎グループ)ライブです。 ネオ・ClassicDanceを演奏するのが...
-
J'ai vue le cinema La Religieuse, c'est problème de catholique, et tres intéressant pour moi. http://www.le-pacte.com/france/prochai...
-
今日はアルバムのRec立会いだったのですが、別タイトルがぎりぎりのためRecは全てGoe氏にお任せして、 私は家でデモを作ったり仮うた入れたりしていました。 OKの曲、手なおししたい曲、いそぎの曲、ダビングする曲、ちょっとごちゃごちゃになっているのでいちど整理しなおしてみなくちゃ...
-
「古典純粋対位法」という音友から出版されていた本を探しているのですが、 絶版のため、なかなか見つからないようです。ざんねん 音楽図書館で見つけました。やっぱりいい本だー 古書店などもしつこく探してみたいです。
-
昨日は、BGMの仕上げ作業。 最近諸星大二郎さんにハマっていて、音にも影響が出ます。 ゲームと合うかなとちょっと心配しつつも、OKを頂いたのでそのまま楽しく制作させて頂きました。ほんとうに、楽しい。終わってから、某所でバッハの無伴奏と、インプロ曲を演奏。奏者の方々や、作曲家の方が...
-
みなさん、こんにちは🍉ご無事で過ごされていますか。 昨夜フランスでは、マクロン大統領の会見があり、 5/11まで、外出禁止措置の延長が発表されました。 劇場は7月中旬までお休みになるそうです。 また、大学等の高等教育機関では引き続きオンラインでの授業が続行...