決算 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 7月 16, 2009 先日からようやく決算業務にとりかかりはじめました。 具体的には、 帳簿や通帳など一式を整理して、税理士さんにお渡しするだけなのですが、 慣れない作業でそれだけでもけっこう大変で、 慣れている方がやるよりも5倍くらい時間がかかっているように思います。。 ようやく70パーセントくらい終わり、もう少しです。(〃´o`)=3 続きを読む
むきゅっもきゅっ? リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 7月 13, 2009 レッスン終わりました。お疲れ様でした!皆さんのできなかったことが少しずつ出来てくるのが、凄くうれしいです。悩みましたがやらせて頂いてよかった。これから帰ります~(^0^) 続きを読む
楽器選定会 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 7月 12, 2009 今日は生徒さんの楽器の選定に出かけました。 いい楽器がずらりと並び、 自分が欲しくなってしまいました。 吹き始めからいい楽器が持てるのは、 凄くうらやましいです! 担当の方もとても親切に対応してくださいました。 自分用に、持ち替え用のバレルを選びました。 65mmで内径を広めにとったものを試してみる事に。 あまりしかけにこだわり過ぎず、 シンプルなセッティングで、 体で音を作る方がいいかなーと思います。 続きを読む
ですよね! リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 7月 10, 2009 帰宅中、お菓子やさんの前を通りかかって、ドキッとした写真。看板娘のペコちゃんでした。 スケジュール帳、明日の欄に11~とだけ書いてあります。午後からのよていは把握できていますが、、この11が何か思い出せず、大変ドキドキしている今夜です(>_<) 続きを読む
ありがとうございます リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 7月 06, 2009 期限が設けられていないタイトルと、プライベートでご依頼頂いた楽曲、 を、今夜ずっと作っていました。 長くお待たせしてしまいました(´o`)... それでもと、気長に待ってくださって、本当にありがとうございます。 5月のアコアスライブ・公式レポートがUPされました。 http://www.geocities.jp/gonzo1go/090523Buddy_Repo.html 音楽絵ほん、ライブ映像がUPされています。 http://www.youtube.com/watch?v=C0Aw5xQcWgo ライブハウスは、子どものころに見たサーカスを思い出します。 コンクリートやカーペットの床、暗闇にスポットライト、 不思議な煙、エスニックな香りなどなど。 ではまた! 続きを読む
レッスン リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 7月 04, 2009 大学で、Berkes氏のMozartKV.622レッスンを受けました。 622は、クラリネットを吹く人にとってのマスターピースで たくさん勉強したつもりになっていましたが、まだです。 レオポルト・モーツアルトのバイオリン奏法(邦訳も出ている)に アーテュキレーションについての多くが書かれています。 続きを読む
ダビング-2 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 7月 02, 2009 リズム隊と低弦のダビングでした。 演奏者に無理をかけてしまっているかと心配でしたが、 みなさん快く演奏してくださって、 さくっと終わりました。感謝しています! 夜、新ユニットのみなさんとの会議でした。 続きを読む
ダビング作業 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 7月 02, 2009 今日から3日間、ミュージシャンの方々が来訪されてダビング作業。 みんなで楽しく和気藹々...、といいたいところですが、 今回の仕事はなかなかシビアで、録音し終わったときには奏者の方も、私も、ぐったりでした。 難曲をすみません、お疲れ様でした!ありがとうございました。 続きを読む
リコーダー三昧 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 7月 01, 2009 朝からリコーダーのレッスンに伺いました。 今月はずっとガナッシでした。難しいけれど、自由で可能性を秘めていて、大好きです。 丁寧で真摯なレッスンをつけて下さる先生にいつも感謝をしています。 小学校からご依頼を頂いたリコーダコンソートの編曲ました。県の文化祭で毎年演奏するものだそうで、もう5回目くらいだと思います。小学生のころ吹いた曲は、いつまでも細部まで鮮明に覚えていて、本当に吹くものすべてが新鮮で驚くほど輝いていて楽しかった。面白くこしらえたいです。 続きを読む