ラベル ☆お知らせ_コンサート編 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ☆お知らせ_コンサート編 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月23日月曜日

9/4(土)ミューズからの贈り物 @松本音楽迎賓館 Le samedi 4 septembre 2021, Concert a Tokyo

2021年9月4日(土)13:00開演
ミューズからの贈り物 @松本音楽迎賓館 チェロ、ピアノ、クラリネットのTrioでのコンサート、 ベートーヴェン、シューマン、ピアソラ、サンサーンスetc を敬愛する音楽家の皆さまと演奏します。 また、このコンサートのために書かせて頂いた、 イスの伝説10番(曲の解説は下の画像で)を初演予定です。 村沢裕子 piano 諸岡由美子 cello 筒井香織 clarinet 作曲 チケットは完売で、ご希望の方はキャンセル待ちとなります。 お席は感染対策のため1つ開けての着席となり、 BT-180H、Viruswasher設置をはじめとする各種感染対策のもと行われます。
------------------------------------
Le samedi 4 septembre 13h,
concert de Trio (clarinette , violoncelle et piano. Nous allons présenter un Trio de Beethoven, Schumann Fantasiestücke,
Piazzolla, Saint-Saëns
et Ys No.10( j’ai écrit une nouvelle pièce pour ce concert),
avec excellentes musiciens.

Yuko Murasawa pf
Yumiko Morooka vc
Kaori Tsutsui cl, composition

Les places sont complètes.
L'espace entre les chaises est ouvert pour éviter l'infection par le Covid-19.

Description de l'œuvre en japonais
イスの伝説 解説日本語版


Recto du dépliant


verso du dépliant



 

2018年6月4日月曜日

ポール・クローデル生誕150年&日仏国交160年記念コンサート

久しぶりにブログを投稿します(^^)
最近はSNSで気軽に投稿できちゃうので、あまりブログを書かなくなってしまったなあ。
毎日とても楽しく、たくさんの音楽を書いたり、発表したり、させて頂いている今日このごろです。
そんな中でもとくに、ずっと前から、楽しみにしていたコンサートのお知らせ....

2018/6/6 (水) ‬
‪ポール・クローデル生誕150年&‬‪日仏国交160年記念コンサート

Via Luce アソシエーション主催
20時開演(19時から討論会)
‬‪Paris15区区役所サロン / 31 Rue Peclet, 75015‬ Paris

‪詩人で在日フランス 大使でもあった#ポールクローデル の生誕150年記念コンサート。

2014年から書き始めた、連作の百扇帖 Cent Phrases pour éventails全9曲が演奏される予定です。‬

テナー:田尻健, ビオラダガンバ:井上奈緒美、クラリネット:Alvaro Zegers, ピアノ:山田容子

思い入れ深い詩人と、思い入れ深い作品、

クローデル150年のお祝いと、日本&フランスの交流のお祝い、
ゆかりの方々とともにパリで出来ることが本当に嬉しいです。

19時からのTable Londe(討論会)には、
アカデミーフランセーズのMichael EDWARDS氏、Franche-Comté大学の音楽学者Pascal LECROART氏、
ローマ大賞受賞作曲家でフランス音楽教育の重鎮でもあるMichel DECOUST氏、

私も、1)自作品の簡単な解説、2)ポール・クローデルとの個人的な繋がり、
3)日本におけるポール・クローデルについてなど、簡単ですがお話させて頂く予定です。
緊張するけれど、彼らのお話を聴くのが、とてもとても楽しみです。


それから、当日配布する、ポールクローデル百扇帖の日本語翻訳は、
日本の大学で教鞭を取る、マブソン青眼(Mabesoone, Laurent)氏の許可を頂き、
翻訳を引用させて頂きました。
コミュニケーションする中で作品へのコメントを下さったり、暖かな交流、お礼申し上げます!


------

 


Le mercredi 6 juin 
Concert pour 150ème anniversaire de Paul Claudel et
le 160ème anniversaire des relations entre la France et le Japon 
Organisé par une association Via Luce

à la Mairie de Paris 15e 
31 Rue Peclet, 75015 Paris, France 
 

Le concert sera à 20h,
Il y aura une table ronde sur la musique japonaise à 19h

mon oeuvre"Cent Phrases pour éventails" Hâikai sera presenté dans ce concert.
Je vais présenter dans une table ronde également.


----------
Michel DECOUST - Cent phrases pour éventails, poésie de Paul CLAUDEL
version de chambre pour piano, violoncelle, cor, ténor et soprano
Takeshi TAJIRI, ténor - Kumi SAKAMOTO, soprane - Flora BERGEAULT, violoncelle
Yoko YAMADA, piano - Guillaume RENÉVOT cor
Kaori TSUTSUI, Haïkaï - Cent phrases pour éventails, poésie de Paul CLAUDEL
pour ténor clarinette viole de gambe et piano
Takeshi TAJIRI, ténor - Alvaro ZEGERS, clarinette - Naomi INOUE, viole de gambe
Yoko YAMADA, piano
Régis CAMPO, Les harmonies doucement changent
Yoko YAMADA, piano
Ikuma DAN, Huit poèmes de Jean Cocteau
Poèmes de Cocteau, traduction : Daigaku Horiuchi
Shiho TAJIRI, soprane
Yuko OSAWA, piano
Gustave SAMAZEUILH, Japonerie, poésie de Jean Lahor
Shiho TAJIRI, soprane - Yuko OSAWA, piano
Claude DEBUSSY, Trois chansons de Bilitis
Kumi SAKAMOTO, soprane - Yuko OSAWA, piano
Direction artistique : Agathe MAYERES / Peter VIZARD

TABLE-RONDE 19h
avec Sir Michael EDWARDS, de l’Académie française
• Pascal LECROART, musicologue – Université de Franche-Comté
• Kaori TSUTSUI, compositrice
• Michel DECOUST, compositeur, Grand Prix de Rome



2018年1月22日月曜日

Fabrica - Le jardin suspendu 空中庭園のための

jp クリエーション「ファブリカ」

https://www.crr93.fr/evenement/fabrica-13/
1/22(月)19h33開演 オーベルヴィリエ地方音楽院

オーディトリウム、入場無料

コンセルバトワールと教員資格コースの学生らによるクリエーション

 

2人のバロック歌手(ソプラノ、テノール)とクラリネットによる
「大聖堂の鐘の音」の即興演奏します。
6月のリサイタル「空中庭園」のプログラムの中の1曲になる予定です。

空中庭園とは、迷宮の隠れた場所、階段を登った上の方に作られた秘密の庭で、
そこでは様々な禁じられた薬草が秘密のうちに栽培されていました。

鐘の倍音を拾い、ほんの一瞬だけ命を得た静物が、
心の奥の闇を徐々に告白していきます。
モノフォニーからポリフォニーへと拡大しながら、作品の断片を拾いながら。


----
ソプラノ :中川試歩
テノール:田尻健

クラリネット :筒井香織
----

お気軽に聴きにいらしてください。

 

 

fr une information du  concert d'improvisation,

Fabrica

https://www.crr93.fr/evenement/fabrica-13/
le lundi 22 janvier 2018 à 19h33 au CRR93
dans Auditorium, Entrée libre

 

Ce sont des créations et projets artistiques des élèves du CRR 93 et du Pôle Sup’93,

 

Nous allons présenter une oeuvre de l'improvisation "le son de cloche - le jardin suspendu - "
 avec les deux chanters baroque et clarinette.


----
Soprano :Shiho Nakagawa
Ténor :Takeshi Tajiri

Clarinette :Kaori Tsutsui 
----

Si cela vous intéresse, n'hésitez pas à venir



2017年12月11日月曜日

l'exposition de Eliz Barbosa/絵画と即興演奏

jp 現代絵画・講演会(即興演奏)

https://www.facebook.com/events/151034762193460/
12/11(月)18h00より

CRR93 エントランス、入場無料
 

現代絵画コンフェロンスで即興演奏をします。
Esクラ現代奏法(微分音、重音、擬似ハーモニクス、ボイス等)を使い、色フォーム、アトモスフェアを音像化。
ピアニストエリフとのコラボレーションも‬。少し遠いけれどよければ聴きにいらして下さい‼️

----
ピアノ :エリフ・ベルダ

クラリネット :筒井香織
ほか、即興科学生(まだ未定)
----

お気軽に聴きにいらしてください。

 

 

fr Finissage de l'exposition Opéra Chromatique de Eliz Barbosa

https://www.facebook.com/events/151034762193460/
le lundi 11 décembre 2017 à 18h00 entrée du CRR93, Entrée libre

 

Nous irons improviser avec les tableaux de Eliz Barbosa.
Je vais essayer avec ma clarinette Mi bemol,(le micro-intervalle, double-cords, harmonics, voix etc...)
 

----
Piano :Elif Bleda

Clarinette :Kaori Tsutsui 
les étudiants de classe d'improvisation
----

Si cela vous intéresse, n'hésitez pas à venir.
 



2017年12月9日土曜日

l'exposition de PILAR Dominguez 展覧会のコンサート

jp PILAR Dominguez 展覧会

https://www.facebook....com/events/130661204276138??ti=ia
12/9(土)19:00開演 /32 Rue Clisson, 75013 Paris, France

入場無料

 

パリ13区、切り絵技法の画家PILAR Dominguez展示会の中で、先日のTrioに新プログラムを加えて演奏します。
よければ是非お越しください。(詳細は上のリンクから)


出演者

----

DUO MUTIS (Ayumi Maesato, chant, Alvaro Zegers, clarinette)
avec Maki Sato; Kaori Tsutsui, clarinettes :) 
----
私はBbクラと、Esクラも吹きます。入場無料。お気軽に聴きにいらしてください。

 

 

fr l'exposition de PILAR Dominguez

https://www.facebook....com/events/130661204276138??ti=ia
le samedi 9 décembre 2017 à 19h00

16 rue du Moulin Vert, 75014 Paris
Entrée gratuite.
 

Nous irons encore jouer dans le cadre de l'exposition de PILAR Dominguez,
Je vais jouer Sib et Mib clarinette :)  venez nombreux !
----

DUO MUTIS (Ayumi Maesato, chant, Alvaro Zegers, clarinette)
avec Maki Sato; Kaori Tsutsui, clarinettes :) 
----


:: Link ::
Notre petite Vidéo :: Trio Clarinettes
https://www.instagram.com/p/BcLQyaJHINe/

Duo MUTIS
https://www.duomutis.com/
https://www.facebook.com/duomutis/



Armonia Musica, チャリティコンサートConcert bienfaisance

jp

日本のコンサートのお知らせです。
https://kouen.beautifuldays.jp/kouen/detail/4198
ARMONIA MUSICAチャリティコンサート”NHK交響楽団弦の名手とともに”
--------
2017.12.9(土)14:30 開演(14:00開場)
M.K.アートホール 全席自由 3,500円
--------

 

コンサートの収益は、カンボジア井戸基金等の寄付として使われます。

N響弦楽器の皆さまと、ピアニスト村沢さん、声楽、合唱団の皆さまの

心からの素晴らしい演奏が聴けるコンサート。


私は合唱曲の編曲をお手伝いさせて頂いています。

また、翌日は、室内楽のためのラジヲチャルダッシュ(ラジオ体操とモンティチャルダッシュのモーフィング)が演奏されるコンサートもあるようです。
http://armonia328.wixsite.com/classical-music-jp/0?lightbox=dataItem-j82fy90y
皆さま、是非おでかけください。

 

 

fr

A propos, je voudrais vous informer d'un concert qui se déroulera demain au Japon (à Tokyo)
et dont j'ai fait les arrangements des oeuvres. 


https://kouen.beautifuldays.jp/kouen/detail/4198
----
le samedi 9 décembre 2017
à 14h30 M.K. art Hall placement libre 3,500yen
----
les bénéfices du concert iront à des associations caritatives.  

En plus le lendemain, ils vont jouer une autre piéces pour musique de chambre.
http://armonia328.wixsite.com/classical-music-jp/0?lightbox=dataItem-j82fy90y
Je serais très contente si vous pouvez venir!!

 

monde monde monde monde monde




2017年12月3日日曜日

Le dimanche 3, MAJ: Musique viennoise -ウィーン音楽編

jp ウィーン音楽コンサート

https://www.facebook.com/events/375547269517335/
12/3(日)16:30開演 メゾン・アレジア・ジュヌ

地下コンサートホール 入場無料

 

アソシエーションAMIS MAJ EURSメンバー・演奏家によるコンサート
18世紀から20世紀まで、Mozartからウェーベルンまでのウィーンの作品を演奏します。

出演者

----

DUO MUTIS (Ayumi Maesato, chant, Alvaro Zegers, clarinette)
Marie-Laure Garnier, chant
Maki Sato; Kaori Tsutsui, clarinettes
Naoko Hirata; Mary Olivon; Frédéric Poncet, piano

----

フレデリックは来仏当時から大変お世話になっているピアニストでこのコンサートシリーズ主催、マリーさんはフレデリックを通して知り合ったパリ音楽院声楽科の公式伴奏員を務める繊細で美しい大好きなピアニスト、Duo MUTIS(アルヴァロと前里亜夕美による前衛精鋭の若手アンサンブル、共演の佐藤麻紀さんは昨年パリに来られた若いクラリネッティスト公私ともお世話になりぱなしだったり、etc....
このような数年来の近しい音楽家の皆さま、ゲストの皆さま、と演奏できて本当に嬉しいです。

入場無料。お気軽に聴きにいらしてください。

 

 

fr Concert musique viennoise

https://www.facebook.com/events/375547269517335/
le dimanche 3 décembre 2017 à 16h30 à la

Maison Alésia Jeunes

16 rue du Moulin Vert, 75014 Paris
Entrée gratuite. Participation libre aux frais.
 

Concert dédié à des compositeurs viennois majeurs du 18ième au 20ième siècle de Mozart à Webern
avec des musiciens de l'association AMIS MAJ EURS.

Je suis vraiment contente de participer à ce concert avec des amis musiciens.

----

DUO MUTIS (Ayumi Maesato, chant, Alvaro Zegers, clarinette)
Marie-Laure Garnier, chant
Maki Sato; Kaori Tsutsui, clarinettes
Naoko Hirata; Mary Olivon; Frédéric Poncet, piano

----


:: Link ::
Notre petite Vidéo :: Trio Clarinettes
https://www.instagram.com/p/BcLQyaJHINe/

Duo MUTIS
https://www.duomutis.com/
https://www.facebook.com/duomutis/
 



2017年11月13日月曜日

Le 13 novembre, Fabrica /今年度最初のファブリカ!

jp クリエーション「ファブリカ」

http://www.crr93.fr/evenement/fabrica-7/
11/13(月)19h33開演 オーベルヴィリエ地方音楽院

オーディトリウム、入場無料

コンセルバトワールと教員資格コースの学生らによるクリエーション

 

私たちは、イス(ブルターニュ地方の、海底に沈んだ街の伝説)を主題とした

コンピューター(リアルタイム)とピアノ、クラリネットによる即興演奏を発表します。
Pfのエリフは現代奏法のスペシャリストで、様々な奏法や道具を使い、倍音、微分音、虹色音色、
まるで魔法のようにピアノを扱います。
ビデオがとれて演奏者がOKなら、後でYouTubeでもお見せできたらいいな。

 

----
ピアノ :エリフ・ベルダ

クラリネット :筒井香織
----

お気軽に聴きにいらしてください。

 

 

fr une information du  concert d'improvisation,

Fabrica

http://www.crr93.fr/evenement/fabrica-7/
le lundi 13 novembre 2016 à 19h33 au CRR93
dans Auditorium, Entrée libre

 

Ce sont des créations et projets artistiques des élèves du CRR 93 et du Pôle Sup’93,

 

Nous(les deux musiciens) iron improviser en temps-réel avec des dispositifs électroniques, sur le thème d'Ys (une ville légendaire de Bretagne)

 

----
Piano :Elif Bleda

Clarinette :Kaori Tsutsui 
----

Si cela vous intéresse, n'hésitez pas à venir.

 



2017年10月17日火曜日

Concert Pédagogique par Meike

fr Le mardi 17 octobre,
«Concert Pédagogique par Meike»
à 9h30 / 10h30  Auditorium du CRR93 Entrée libre

http://www.crr93.fr/evenement/concert-pedagogique-19/

--
Dans le cadre des partenariats éducatifs, l'élève Meike Daams proposera à de jeunes écoliers un concert électroacoustique intitulé 'Crack, prrr, bip, boum, ssshh…'

Alto et instruments inventé : Meike Daams
Accordéon : Siwoong Choi
Piano : Elif Bleda
Clarinette : Kaori Tsutsui
 

​​​​jp 10/17 (火) 
«メイクによるコンサート・ペダゴジック»
9時半 / 10時半 2回公演 オーディトリウムCRR93 :入場無料(要予約)

http://www.crr93.fr/evenement/concert-pedagogique-19/

--
子どもたちに向けた、電子音楽の教育者ディプロムのためのコンサート。メイクの発明したびっくりするような楽器を使い、3つのプログラムを演奏します。

ヴィオラ、発明電子楽器 : メイク・ダーム
アコーティオン : シゥオン・チェ
ピアノ : エリフ・ベルダ
クラリネット : 筒井香織


System POP. (Circuit électronique programmé avec haut-parleur)

プレイヤーの動きに反応しポップコーンが跳ねる、POPシステム


instrement nuage (Theremin inventé par Meike)
雲の楽器(発明テルミン)メイク作成の雲型テルミン。びっくりするような音がします



2017年9月15日金曜日

le vendredi 15 sep. voyage dans le temps

jp18世紀へのタイムスリップ(ゲスト)

http://www.chokoji.org/kuuge-ivent.html

9/15(金)14時 開演 長光寺 石の蔵「空華」
行田の皆様とのご縁で、バロックDuoのコンサートの中にゲストで1曲、

クラリネット独奏の為の「白と黒」を自作自演させて頂きます。

日本で作品を発表する機会をいただけて嬉しいです。

古楽器のお二人のプログラムと演奏もとても楽しみにしています。

少し遠いのですが、よければ聴きにいらしてください。

 

 

fr voyage dans le temps au XVIIIe siècle (Guest clarinettiste)

http://www.chokoji.org/kuuge-ivent.html
le vendredi 15 septembre 2017 à 14h temple Choko-ji, salle "Ku-ka"
Je serai invité et jouerais une oeuvre "Blanc et Noir" pour clarinette seule,

dans le concert des instrements baroques.

Je suis très contente de présenter mon oeuvre au Japon.
Remerciement à l'ensemble de la société de Gyoda.
 



2017年9月1日金曜日

Le samedi 2 septembre, Acoustic Asturias recital

fr Le samedi 2 septembre à 18h30 MinamiAoyama Mandala
« Acoustic Astuiras onman Live »

http://www.geocities.jp/gonzo1go/Live_infomation170902.html


Acoustic Asturias est un ensembre pour jouer les oeuvres de Yoh Ohyama (un compositer, guitarist japonais) et Nous. Nous avons commencé notre groupe depuis 2006, après nous avons été invités à beaucoup de fête de la Musique dans le monde (Mexique, France, Italie...) et publié les albums(CD) aussi. Heureusement nous pouvons organiser un concert à Tokyo cette année !! Je suis très contente d'avoir cette possibilité au Japon et de travailler avec les musiciens d'Asturias.
-*-*-*-*-
Yoshihiro Kawagoe (Piano) 
Kaori Tsutsui (Clarinette, flûte à bec) 
Sena Tei (Violon) 
Takeshi Nishimura (Guitar)
-*-*-*-*-

jp 9/2(土) 18時半開演 南青山マンダラ
« アコースティック・アストゥーリアス ワンマンライブ »

http://www.geocities.jp/gonzo1go/Live_infomation170902.html


5年ぶりに、アコアスのライブが実現しました。今回は大山氏の出演がかなわず残念ですが(><)。。、ギタリスト西村さんをお迎えしてリハーサルを重ねました。改めてAsturiasの楽曲に触れ、その魅力を感じ、皆さまにアコアスお見せ(聴かせ)できることがとても嬉しいです。^^
フランスにもすでに何人かのコアなファンの方がいて、聴きに来れないことを残念がっていました。マルチアスのアルバムも聴き込んでおられ、新作も楽しみにしているそうです。^^

-*-*-*-*-
川越好博 (Piano) 
筒井香織 (Clarinet, Recorder) 
テイセナ (Violin) 
西村健 (Guitar)
-*-*-*-*-


Acoustic Astuiras


pf:Yoshihiro Kawagoe, vn:TeiSena, cl:moi, gtr:Takeshi Nishimura



2017年6月12日月曜日

Duo MUTIS !!


frLe vendredi 16 juin à 13h au Studio Raspail Entrée gratuite
Le Concert de "Duo MUTIS" (clarinette:Alvaro Zegers, voix: Ayumi Mae)

https://www.facebook.com/events/1543905845640530/


Ma composition "Le Vingt-Deux Mars" pour 2 clarinette sib et clarinette basse,
sera jouée par les excellentes  clarinettistes.
----------
1ère Cl : TSUNABA Chiaki
2ème Cl : IZUKA Kenta
Bass Cl : Álvaro ZEGERS
----------

Merci Alvaro pour cette proposition !!
Si vous êtes intéressés on y va ensemble :) 

Une vidéo de dernier conert "Le Vingt-Deux Mars"

https://www.youtube.com/watch?v=woqffvoOK1g



jp 6/16(金)13時~ ラスパイユ・スタジオ 入場無料
"Duo MUTIS"  (clarinette:Alvaro Zegers, voix: Ayumi Mae)のコンサートがあります
https://www.facebook.com/events/1543905845640530/

私の作曲「ヴァンドゥ・マース」クラリネットTrioが、素晴らしい奏者の方々によって再演されます。
----------
1ère Cl : TSUNABA Chiaki
2ème Cl : IZUKA Kenta
Bass Cl : Álvaro ZEGERS
----------

素晴らしいコンサートのプログラムに私の曲を加えていただき、アルヴァロ君に感謝です。

興味のある方は、ぜひ一緒に聴きにいきましょう!

前回のコンサートのビデオ(奏者は初演の方々!)
https://www.youtube.com/watch?v=woqffvoOK1g


 



2017年5月19日金曜日

Le samedi 20 mai, Retour vers le futur XI-XXI

fr Le samedi 20 mai à 19h30 Domaine de la Grange
« Retour vers le futur XI-XXI »

http://www.savigny-le-temple.fr/content/retour-vers-futur-xi-xx
 

 "Murasaki" pour flûte à bec, flûte traversière, viole de gambe et clavecin sera présentée. 
C'est une oeuvre pour laquelle j'ai pris le motif du "Dit du Genji"( -Genji Monogatari- est une œuvre considérée comme majeure de la littérature japonaise du XIe siècle pendant l'époque de Heian). Elle a été commandée par le conservatoire de savigny-le-Temple.  C'était une premiére expérience  de commande officielle en France. J'étais très contente d'avoir cette proposition et de travailler avec les misiciens...
-*-*-*-*-
Gaëlle Lecoq (flûte à bec)
Lucie Humbert (flûte traversière)
Natacha Gauthier (viole de gambe)
Hiroko Nakayama (clavecin)
-*-*-*-*-

jp 5/20(土) 19時半開演 グランジュ城内サロン
« バック・トゥ・ザ・フューチャー・11世紀から21世紀へ »

http://www.savigny-le-temple.fr/content/retour-vers-futur-xi-xxi


「Murasaki -紫-」 リコーダー、フラウトトラヴェルソ、ビオラダガンバ、チェンバロの為の、が古楽アンサンブルによって初演されます。サヴィーニ・ル・トンプルのフォーレ音楽院から注文を頂き作曲した新作で、私にとってはフランスでの初めての公式な委嘱作品を作曲させて頂く経験になりました。とても嬉しかった&演奏家の皆さまとのお仕事とても幸せでした。
-*-*-*-*-
Gaëlle Lecoq (リコーダー)
Lucie Humbert (フラウトトラヴェルソ)
Natacha Gauthier (ビオラダガンバ)
Hiroko Nakayama (チェンバロ)
-*-*-*-*-
紫式部の源氏物語をモチーフにした現代作品で、本当に素晴らしい演奏でリアライズされています。お席が少ないので、早めに予約して是非聴きにいらしてください!

 

それから、この場をお借りして...、古楽作品を作曲するにあたり、楽器のメカニズムや可能性について沢山の技術的なアドバイスを下さったり、実験におつきあいくださった、チェンバロ奏者の石川陽子さん、ガンビストの井上奈緒美さんに、心からお礼申し上げます!
 



2017年5月16日火曜日

 Le jeudi 18 mai La CRÉATION au CRR93

fr Le jeudi 18 mai, au concert de CRR93
«LES JOURNÉES DE LA CRÉATION»
à 19h30 Auditorium du CRR93 Entrée libre

http://www.crr93.fr/evenement/les-journees-de-la-creation-6eme-edition

--
Je vais presenter YsNo.5  pour soprano et ordinateur temps réel,
une petite pièce un peu comme le théâtre avec Ana Cecilia (soprano).

 

​​​​jp 5/18 (木) CRR93
«レ・ジョルネ・ド・ラ・クレアシオン»
19時半オーディトリウムCRR93 :入場無料

http://www.crr93.fr/evenement/les-journees-de-la-creation-6eme-edition

--
イス第5番 ソプラノ、コンピューター・リアルタイムの為の演劇的小作品を、
おなじみAna Cecilia アナ・セシリア(ソプラノ), と共に演奏します。

CRR93電子音楽科DEM学年末コンクールで、私は実はここでは作曲や電子音楽の学生ではありませんが、教授からプロポジションをいただいて急きょ発表させて頂くことになりました。皆さんの演奏もとても楽しみです!



ポール・クローデル生誕150年&日仏国交160年記念コンサート

久しぶりにブログを投稿します(^^) 最近はSNSで気軽に投稿できちゃうので、あまりブログを書かなくなってしまったなあ。 毎日とても楽しく、たくさんの音楽を書いたり、発表したり、させて頂いている今日このごろです。 そんな中でもとくに、ずっと前から、楽しみにしていたコンサートのお知...