2009年3月30日月曜日
ケース
2009年3月26日木曜日
2009年3月22日日曜日
わーい
先日の日記に書いたLisaがきてくれました!!
Lisaとは、この写真のトートバックの名前です。
(私のハンドルネームもLisaですが、関係はありません。
でもご縁があったのかな^^)
アルベルクラフト&ハンプスアンドカンパニー共同制作の帆布トート。
アウベルのSさんには以前ツアーで大変お世話になりました。
味のあるいい生地、丁寧な縫製、皮の補強部分も素敵です。
詳しくは是非サイトをご覧になってみてください
http://www.auvelcraft.co.jp/hammps/lisa/index.html
ある日、このLisaを拝見して一目ぼれしてしまいました。
痛んだところを修理してくださる、というポリシーもとてもいいです。
それですぐに注文したいところだったのですが、
我侭を言ってしまい(^^;)
長く愛用しているトートに凄く愛着があったので、
同じ淡い色味の展開はないでしょうか....と、
ご相談したところ
元来チョコレート色のみだったのですが、何とサンドベージュ色ver・Lisaも作ってくださるとのこと!
そして・・・先日ついに届きました。
裏地も追加され、さらにかわいくなっていたのでした(^^)。
とても嬉しいです。ありがとうございました!
2009年3月19日木曜日
日記など
これからクランポンで買い物をしてからアクタスでスタジオマイクの試奏です。かばんの中味は・・・ペットボトルの中味はローレイズのアールグレイ、蓋はダカラ、ボトルはCoca-cola社です。コラボレーションですね^^;
2009年3月15日日曜日
3/17 Weed-WindOrchestra
第1回定期のお知らせ
音大の仲間中心になって広くメンバーを集め作られた吹奏楽団だそうです。
1回目ということでまだ課題も多いなか、
若い皆さんが真摯な姿勢で取り組まれています。
Claのエキストラとして参加させて頂くことになり、
邦人作曲の組曲などとても面白く楽しみにしていました。
お時間がありましたら是非お立ちよりください
--
開場 17:30 開演 18:00
会場 タワーホール船堀 大ホール
入場無料・全席自由
ありがとうございました
今日は雨風のなか、Fantasuレコ発ライブ、
ご来場くださったみなさまどうもありがとうございました。
川崎さんにセッションに呼んでいただいてからライブまで短期間でしたが、リハーサル含めとても印象的な、濃い時間でした。
川崎氏のバンド「flat122」が大好きで、何度かライブにも伺い拝聴していましたが、まさか自分がその曲を演奏することになるとは何だか感慨深いものがありました。
関係者のみなさまにお礼申し上げます。
KTG(川崎タカオG)
Pf.川崎隆男、ds.谷本朋翼、Ba.中島洋隆、Cl.筒井香織
セットリスト(all川崎オリジナル)
1)Lige
2)冬の子供達
3)Steer of New World
4)NeoClassicDance
5)spiral
2009年3月14日土曜日
アレンジ
久しぶりにプールに行きました。
アロマオイルがたかれたロビー、ゆったり心地よいです。
準備運動をして、軽く50メートルを泳いだら、気持ちはすでにくらげのようです。
どこまでも続く大海をゆくように、心が自由に開放され、
・・・1時間ほど、1キロ弱をゆったり泳いだり流れたりして、癒されました
2009年3月13日金曜日
2009年3月10日火曜日
こちらこそ!
リハーサルに向かっています。今日は楽器3本いります。たかだかクラとはいえ、なかなか重いものです。
ところで、もうすぐ待望のLisaがやってきます。待ち遠しいです。Lisaとは何か!?またこちらでご紹介致します(^^)
2009年3月8日日曜日
2009年3月5日木曜日
2009年3月4日水曜日
素敵ですね
寒い一日でしたね。夜になって外に出たら、雪が降っていました
コーヒー苦手でしたが、最近欲して飲むようになりました。一日5杯以上・・プラス紅茶も4杯くらい・・飲み過ぎかな
今日は修正2曲、新規1曲、ライブ用譜面書き、いろいろ練習など
2009年3月2日月曜日
2009年3月1日日曜日
吹奏楽など
最近諸星大二郎さんにハマっていて、音にも影響が出ます。
ゲームと合うかなとちょっと心配しつつも、OKを頂いたのでそのまま楽しく制作させて頂きました。ほんとうに、楽しい。終わってから、某所でバッハの無伴奏と、インプロ曲を演奏。奏者の方々や、作曲家の方が聞いておられる、オーディションでした。
今日は朝から吹奏楽のエキストラで練習に初参加。
音大の仲間内の方々で立ち上げられた新設楽団だそうです。
定番のバンド曲から、邦人のマニアックな曲まで多彩なプログラム、
スコアをコピーさせて頂く、多彩なアレンジが溢れています。勉強になる
明日の歌ものダビングを今夜準備します、がんばらなくちゃ
ポール・クローデル生誕150年&日仏国交160年記念コンサート
久しぶりにブログを投稿します(^^) 最近はSNSで気軽に投稿できちゃうので、あまりブログを書かなくなってしまったなあ。 毎日とても楽しく、たくさんの音楽を書いたり、発表したり、させて頂いている今日このごろです。 そんな中でもとくに、ずっと前から、楽しみにしていたコンサートのお知...

-
無事日本に入国を終え、空港近くのホテルで3日間の滞在中。 今日は3日目(最終日)、朝7時にPCR検査を受け、 お昼ごろ結果が出るそうで、待ち時間の間にこのブログを書いています(*´▽`*) ------------------------------- Covid-19 蔓延の中...
-
5/12-13の2日間にわたり、表参道のギャラリー兼ライブ会場にて、Tokyo23立体音響&アートフェスティバルが開催されました。 立体造形作品の展示及び立体音響の音楽作品を会場にて発表、合計2回のダンスと立体音響の新作を含む作品のコンサートが行われました。 素敵な作品をご提供く...
-
こんばんは。 シンフォレストの映像シリーズ、ドバイが発売になります。 http://www.synforest.co.jp/ アラブの伝統と近未来的な都市をあわせもった国、 60分の映像作品、不思議な感じがします。 作曲を川越と筒井で担当し(だいたい半分ずつくらい) 胡弓、Sa...
-
ファニーマーケットのライブを聴きに伺いました。 女性Vo、Cho、Gtr、Bass、Drms、Key、Tp ファンキーでメロディアスなオリジナルをメインに演奏。 川越さんが会社員時代から一緒に活動しているユニットで、 何と、結成18年を迎えるそうです。 ボーカルのひさえさんには過...
-
サーヴィスセンターに、楽器調整にいきました。 A管-RC:全閉じBで下管のキィに共鳴音とキィノイズなど B管-Prestage:上線トリルキィBbの同じく共鳴音 問題解消して嬉しかったです。 明日はKTG(川崎グループ)ライブです。 ネオ・ClassicDanceを演奏するのが...
-
J'ai vue le cinema La Religieuse, c'est problème de catholique, et tres intéressant pour moi. http://www.le-pacte.com/france/prochai...
-
今日はアルバムのRec立会いだったのですが、別タイトルがぎりぎりのためRecは全てGoe氏にお任せして、 私は家でデモを作ったり仮うた入れたりしていました。 OKの曲、手なおししたい曲、いそぎの曲、ダビングする曲、ちょっとごちゃごちゃになっているのでいちど整理しなおしてみなくちゃ...
-
「古典純粋対位法」という音友から出版されていた本を探しているのですが、 絶版のため、なかなか見つからないようです。ざんねん 音楽図書館で見つけました。やっぱりいい本だー 古書店などもしつこく探してみたいです。
-
昨日は、BGMの仕上げ作業。 最近諸星大二郎さんにハマっていて、音にも影響が出ます。 ゲームと合うかなとちょっと心配しつつも、OKを頂いたのでそのまま楽しく制作させて頂きました。ほんとうに、楽しい。終わってから、某所でバッハの無伴奏と、インプロ曲を演奏。奏者の方々や、作曲家の方が...
-
みなさん、こんにちは🍉ご無事で過ごされていますか。 昨夜フランスでは、マクロン大統領の会見があり、 5/11まで、外出禁止措置の延長が発表されました。 劇場は7月中旬までお休みになるそうです。 また、大学等の高等教育機関では引き続きオンラインでの授業が続行...