ファニーマーケットのライブを聴きに伺いました。
女性Vo、Cho、Gtr、Bass、Drms、Key、Tp
ファンキーでメロディアスなオリジナルをメインに演奏。
川越さんが会社員時代から一緒に活動しているユニットで、
何と、結成18年を迎えるそうです。
ボーカルのひさえさんには過去ゲームの主題歌を歌っていただき、
今回サントラでもお世話になります。
みなさんすごい楽しそうに演奏していて、
聴いている私も何だか楽しくなってしまうのでした。
2007年9月25日火曜日
無題
2007年9月23日日曜日
2007年9月22日土曜日
札幌・プチ観光
昼の飛行機で帰京します。集合時間までの時間でプチ札幌観光に出かけました。
早朝は一人公園散歩、札幌駅まで歩き、川越氏の母校北海道大学を案内していただき(広い!)幸運にも軽音サークルが文化祭リハをされていて拝見、念願のとうもろこしワゴン開店に間に合い、焼きもろこしをいただきました。
またデジカメ写真も整理してライブ会場の様子などアップさせていただきたいと思います。例によって肝心の当日写真があまり撮れずごめんなさい
無題
◎セットリスト
WATARIDORI
神の摂理~
WATER FALL
邂逅
かげろう
アドレセンスィア
ディスタンス
時間内に収まるようMCは短めでした。メンバー紹介では地元出身の川越さんに客席からあたたかな声援が送られていました。楽器がよく鳴ってくれました。対バンの方々の演奏素晴らしく感動の連続でした。
2007年9月21日金曜日
おはようございます。
早朝、大通り公園を散歩。とうもろこしのワゴンがたくさんありますがまだどれも開店前です。
隅のベンチで笛をさらおうと音を出しはじめたら人が寄ってきて、都はるみ?をリクエストをいただいたり。
ホテルの部屋に戻りコンビニサラダをいただきました。ヨガのショートメニューをして、風呂に入り、これから準備。ライブ会場は歩いてすぐの場所でした。
2007年9月20日木曜日
2007年9月15日土曜日
ありがとうございます
日本語学校の学生さんたちの授業で、
職業インタビューを受けてきました。
日本語を勉強している皆さんの質問に答えながら、
音楽のこと、楽器の事、曲の作り方、将来の夢など、
皆さんといろいろなお話が出来て、楽しいひとときでした。
今日はBGMのコーラス入れをしました。
ボーイソプラノのような教会音楽風のBGM。
こういう音にはやっぱりAltiverbがヨイですね~
2007年9月12日水曜日
にこ
中国古典の寄伝風BGMを制作中。
初めてのジャンルで資料があまりないので、どうしたものかと
とりあえずやみくもにDVDでも見てみることに。
西太后、ラストエンペラー、月光の恋、水滸伝
上海美術電影作品集(アニメ)、上海の伯爵夫人
(もし他におすすめがあれば、是非お教え下さい!!)
最近、中国製品や食品が問題になっていて、
印象がよくない感じになってしまっていますが、
これらの作品を見て、そんな現状をとても悲しく思いました。
オケに民族楽器をからめつつ、今回の主役は二胡。
初めて本物を聞いたのは高校生のときですが、
そのあまりに妖艶な音色に震えが止まらなかったのでした。
2007年9月8日土曜日
音楽図書館
I先生に長らくお借りしてしまっていた対位法の資料を返却に
玉川上水の国立音大に出かけました。
初めていらっしゃいますか?と訪ねられましたが
実は、多摩に引っ越してからムサ音が遠くなってしまったので、
こちらの図書館を利用させて頂いているのでした。
http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
外部の人も利用でき、古い楽譜ほか、いろいろなお宝を見ることができます。
2007年9月4日火曜日
ヨーグルト!?
自宅の留守電に中年男性の声で、
「明日のリハーサル用の音源、こちらで用意すると申しましたが
○○さんでご用意お願いします。
皆さんには私からお伝えしておきますので。
では、明日よろしくお願いします」
という伝言。
我が家と妙に被っていますが、お名前内容ともに心当たりなく、発信者も非表示で分かりません。
どうにか○○さんにお伝えできればいいのですが...。
本日はブラスオケ用のスコアを書き書きし、デモ音源作成。
これからレコーディングのため自由が丘へ。
夜遅い帰宅になりそうです~☆*~
復活
密かにまりもの日記をはじめてみました。
インコのお好きなかたは、是非遊びにいらしてくださいね。
携帯電話から更新しています。
このブログも携帯電話から更新してみようかなと計画中です。
8月31日、月末アップの4曲が完成し、宅急便に荷物を託しました。
短期間で力をしぼりだし、どっと疲れて土日は1曲も書かずに過ごしました。
2日休んで、ようやく復活です。
ポール・クローデル生誕150年&日仏国交160年記念コンサート
久しぶりにブログを投稿します(^^) 最近はSNSで気軽に投稿できちゃうので、あまりブログを書かなくなってしまったなあ。 毎日とても楽しく、たくさんの音楽を書いたり、発表したり、させて頂いている今日このごろです。 そんな中でもとくに、ずっと前から、楽しみにしていたコンサートのお知...

-
無事日本に入国を終え、空港近くのホテルで3日間の滞在中。 今日は3日目(最終日)、朝7時にPCR検査を受け、 お昼ごろ結果が出るそうで、待ち時間の間にこのブログを書いています(*´▽`*) ------------------------------- Covid-19 蔓延の中...
-
5/12-13の2日間にわたり、表参道のギャラリー兼ライブ会場にて、Tokyo23立体音響&アートフェスティバルが開催されました。 立体造形作品の展示及び立体音響の音楽作品を会場にて発表、合計2回のダンスと立体音響の新作を含む作品のコンサートが行われました。 素敵な作品をご提供く...
-
こんばんは。 シンフォレストの映像シリーズ、ドバイが発売になります。 http://www.synforest.co.jp/ アラブの伝統と近未来的な都市をあわせもった国、 60分の映像作品、不思議な感じがします。 作曲を川越と筒井で担当し(だいたい半分ずつくらい) 胡弓、Sa...
-
ファニーマーケットのライブを聴きに伺いました。 女性Vo、Cho、Gtr、Bass、Drms、Key、Tp ファンキーでメロディアスなオリジナルをメインに演奏。 川越さんが会社員時代から一緒に活動しているユニットで、 何と、結成18年を迎えるそうです。 ボーカルのひさえさんには過...
-
サーヴィスセンターに、楽器調整にいきました。 A管-RC:全閉じBで下管のキィに共鳴音とキィノイズなど B管-Prestage:上線トリルキィBbの同じく共鳴音 問題解消して嬉しかったです。 明日はKTG(川崎グループ)ライブです。 ネオ・ClassicDanceを演奏するのが...
-
J'ai vue le cinema La Religieuse, c'est problème de catholique, et tres intéressant pour moi. http://www.le-pacte.com/france/prochai...
-
今日はアルバムのRec立会いだったのですが、別タイトルがぎりぎりのためRecは全てGoe氏にお任せして、 私は家でデモを作ったり仮うた入れたりしていました。 OKの曲、手なおししたい曲、いそぎの曲、ダビングする曲、ちょっとごちゃごちゃになっているのでいちど整理しなおしてみなくちゃ...
-
「古典純粋対位法」という音友から出版されていた本を探しているのですが、 絶版のため、なかなか見つからないようです。ざんねん 音楽図書館で見つけました。やっぱりいい本だー 古書店などもしつこく探してみたいです。
-
昨日は、BGMの仕上げ作業。 最近諸星大二郎さんにハマっていて、音にも影響が出ます。 ゲームと合うかなとちょっと心配しつつも、OKを頂いたのでそのまま楽しく制作させて頂きました。ほんとうに、楽しい。終わってから、某所でバッハの無伴奏と、インプロ曲を演奏。奏者の方々や、作曲家の方が...
-
みなさん、こんにちは🍉ご無事で過ごされていますか。 昨夜フランスでは、マクロン大統領の会見があり、 5/11まで、外出禁止措置の延長が発表されました。 劇場は7月中旬までお休みになるそうです。 また、大学等の高等教育機関では引き続きオンラインでの授業が続行...