横浜から練馬まで大移動の一日でした。3件用事が無事に終わり、ホッと夕方頂きました@江古田おしどり。夜に大学で先生とお会いして、少しスケールさせてもらって、ガナッシの音出しして、無事帰宅。月末UPのお仕事を進めています。プールお休みします
2009年1月28日水曜日
2009年1月27日火曜日
2009年1月25日日曜日
コンサートお礼
昨日のサロンコンサートにお越しくださった皆さま
どうもありがとうございました。
大好きな曲を演奏できてとても楽しく嬉しかったです。
街の歌は、ベートーヴェン27歳の作品で、若々しく明るく才気に溢れた名作です。
claが入った室内楽の名作は他にもいくつかありましてどれも本当にいい曲です。
次回またそんな室内楽曲も演奏できればいいなと考えています。
---------
プログラム
Ravel 夜のガスパール
.....pf:市原尚子
--
Handel オペラリナルドより"私を泣かせてください"
オペラジュリアスシーザより"この胸に息ある限り"
R.Strauss ブレンターノの詩による6つの歌より
小さい花束を作りたかった/ささやけ、ミルテの花/愛の神
Gounod オペラロミオとジュリエットより"ああ、私は夢に生きたい"
.....Sp:江口みゆき、pf:鳥居みか
--休憩15分--
Beethoven ピアノトリオ第四番Op11"街の歌"
.....pf:新井庸子、Vc:井利智子、cl:筒井香織
2009年1月22日木曜日
録音
1/24日コンサートのご案内
http://www.alphonte.com/mu/info.html
今週土曜日、ベートーヴェンのTrioを演奏します。
時間や場所の詳細はURLのインフォメーションをご覧ください。
ご案内状やメールの送付が遅くなってしまいました、
申し訳ございませんでした。
今日は最終リハで、Berkes先生にも聴いていただいてきました。
先生から本当にたくさんの音楽的なインフルエンスをいただき、
大好きな曲を丁寧に準備して演奏できることがとても幸せです。
2009年1月19日月曜日
はい。
カルチャーのcla個人クラス補講。お休みを挟みとても上達されている方がいて驚きました。とても嬉しかったです。
1/24のコンサート、学生席をご希望の方は、お名前と枚数をメールフォームからお知らせ下さい。当日受付でお名前を伝えてお受け取り下さい。その際念のため学生書をご持参下さい。どうぞ、よろしくお願いします
2009年1月18日日曜日
D-Edition
デジタルEdition、さっそく使っております。
分かりやすいインターフェイス、プリセットがずらりと並び、パッチがキャラクターでカテゴライズされているのがとても便利。VST-iでマルチティンバー音源としても軽やかに動いてくれています。
音色は一つ一つのキャラが立ってそのままでも十分使いやすいなと思いました。WaveStationの方は、まだ少ししか使っていないので、また今度。
今日はピアニストの方にお誘いいただいて、ドラム、ピアノと3人のセッション(書き譜をいただいて)に参加してきました。楽しくあっという間の時間、貴重な経験させて頂きました。ありがとうございました。
夜はプールでゆっくり泳ぎます。とても気持ちがよいです。
ではまた!
2009年1月17日土曜日
お店は?
写真は、途中で楽器屋に寄り道してソフトシンセを買いましたの図。M1とWaveStationのパッケージ。帰ったら早速使ってみたいと思います
2009年1月16日金曜日
トリオレッスン
音大で久しぶりにBerkes先生のレッスンを受けました。
休憩を1回挟み、あとはずっと休み無しのエネルギッシュなレッスン。終わった頃にはすこしフラフラしてしまいましたが、いろいろな問題が解決して、とても嬉しくて、感謝の気持ちでいっぱいです。
忘れそうになっていた大切な感覚もよみがえるようでした。
2009年1月14日水曜日
レコーディング
あるCFのレコーディングでした。トイピアノ、リコーダ、トロンボーン、マリンバ。前回と同じお料理の道具で効果音。作っている本人が一番楽しんでいるかも知れないです。クライアントにも喜んで頂けて、嬉しかったです。
2009年1月12日月曜日
2009年1月11日日曜日
練習とリラックス
朝から和風BGMのレコーディング、夕方に終わり、自分の練習をして、帰りにスポーツジムに寄ってプールとお風呂に入って体をリラックスさせてから帰りました。
かえってから作曲のお仕事をして、明日の定例会用に曲目紹介の文章をまとめました。これから夢の世界へ旅立ちます。明日もいい一日でありますように。おやすみなさい
2009年1月10日土曜日
2009年1月6日火曜日
無題
今日は1/24日本番のトリオ・リハーサルでした。
初期のベートヴェンの若々しく明るい曲、明快な一楽章、Adagioの2楽章、バリエーションの3楽章、
バリエーションのアイデアは驚きと感動で一杯。とてもいい曲で、演奏的できてとても幸せです。
BGMを作曲するお仕事もほぼ毎日やっています。演奏するものにすごく影響を受けてしまいます。
2009年1月5日月曜日
蜜蝋
手肌や口につけるクリームのほか、楽器用のグリスも蜜蝋から作ります。基本的には蜜蝋をオイルで溶き、用途によってハーブのオイルを入れたりすると効果的。あるリコーダ製作者のかたは、ラベンダーをブレンドされていると仰っていました。演奏中密やかに、緊張を解いてリラックスできる思いやり効果。。
今日はたくさん作って母と妹にも送りました。気にいってくれるといいな
2009年1月3日土曜日
2009年1月1日木曜日
明けましておめでとうございます
朝はやく起きて、お雑煮と御節をいただいて、初詣に出かけ、
戻ってから初仕事にでかけました。
今年最初のお仕事は和風BGMでした。
世界が平和でありますように。
ことしも、どうぞよろしくお願いします。
ポール・クローデル生誕150年&日仏国交160年記念コンサート
久しぶりにブログを投稿します(^^) 最近はSNSで気軽に投稿できちゃうので、あまりブログを書かなくなってしまったなあ。 毎日とても楽しく、たくさんの音楽を書いたり、発表したり、させて頂いている今日このごろです。 そんな中でもとくに、ずっと前から、楽しみにしていたコンサートのお知...

-
無事日本に入国を終え、空港近くのホテルで3日間の滞在中。 今日は3日目(最終日)、朝7時にPCR検査を受け、 お昼ごろ結果が出るそうで、待ち時間の間にこのブログを書いています(*´▽`*) ------------------------------- Covid-19 蔓延の中...
-
5/12-13の2日間にわたり、表参道のギャラリー兼ライブ会場にて、Tokyo23立体音響&アートフェスティバルが開催されました。 立体造形作品の展示及び立体音響の音楽作品を会場にて発表、合計2回のダンスと立体音響の新作を含む作品のコンサートが行われました。 素敵な作品をご提供く...
-
こんばんは。 シンフォレストの映像シリーズ、ドバイが発売になります。 http://www.synforest.co.jp/ アラブの伝統と近未来的な都市をあわせもった国、 60分の映像作品、不思議な感じがします。 作曲を川越と筒井で担当し(だいたい半分ずつくらい) 胡弓、Sa...
-
ファニーマーケットのライブを聴きに伺いました。 女性Vo、Cho、Gtr、Bass、Drms、Key、Tp ファンキーでメロディアスなオリジナルをメインに演奏。 川越さんが会社員時代から一緒に活動しているユニットで、 何と、結成18年を迎えるそうです。 ボーカルのひさえさんには過...
-
サーヴィスセンターに、楽器調整にいきました。 A管-RC:全閉じBで下管のキィに共鳴音とキィノイズなど B管-Prestage:上線トリルキィBbの同じく共鳴音 問題解消して嬉しかったです。 明日はKTG(川崎グループ)ライブです。 ネオ・ClassicDanceを演奏するのが...
-
J'ai vue le cinema La Religieuse, c'est problème de catholique, et tres intéressant pour moi. http://www.le-pacte.com/france/prochai...
-
今日はアルバムのRec立会いだったのですが、別タイトルがぎりぎりのためRecは全てGoe氏にお任せして、 私は家でデモを作ったり仮うた入れたりしていました。 OKの曲、手なおししたい曲、いそぎの曲、ダビングする曲、ちょっとごちゃごちゃになっているのでいちど整理しなおしてみなくちゃ...
-
「古典純粋対位法」という音友から出版されていた本を探しているのですが、 絶版のため、なかなか見つからないようです。ざんねん 音楽図書館で見つけました。やっぱりいい本だー 古書店などもしつこく探してみたいです。
-
昨日は、BGMの仕上げ作業。 最近諸星大二郎さんにハマっていて、音にも影響が出ます。 ゲームと合うかなとちょっと心配しつつも、OKを頂いたのでそのまま楽しく制作させて頂きました。ほんとうに、楽しい。終わってから、某所でバッハの無伴奏と、インプロ曲を演奏。奏者の方々や、作曲家の方が...
-
みなさん、こんにちは🍉ご無事で過ごされていますか。 昨夜フランスでは、マクロン大統領の会見があり、 5/11まで、外出禁止措置の延長が発表されました。 劇場は7月中旬までお休みになるそうです。 また、大学等の高等教育機関では引き続きオンラインでの授業が続行...