こんばんは。
先日のライブご来場下さったみなさまどうもありがとうございました。
また日をあらためて、レポート掲載させて頂きます。
今日は、おともだちの個展のご案内
立花泉展「記憶の翼」
6/20~25日12:00~19:00(最終日17:00)
銀座KoBo
とても楽しみにしてます^^
みなさまも、よければ是非おでかけください。
では、また書きます~。
先日、みにいってきました!
吸血鬼を題材にした作品が大好きで、
とても楽しみにしていました。
かわいらしい邦訳タイトルのイメージに反し、グロテスクで美しく、期待以上に素晴らしかったです。
音楽と作品のバランスも、自分のツボ過ぎて震えました。
ストーリー展開が速かったりぼかされていたり、分からなかった部分がいくつかあり、
もう一度見たいものです。
原作「モールス」も読んでみたいなと思います
それから、先日ようやく美容院にいってきました。
行く時間があまりなかったりで、いつも自分でざくざく切っていましたが、
美容師さんが丁寧に切ったりケアをしてくださって、
やっぱりいいなと思いました。
では、また書きます!
もうだいぶん前になりますが、かこうかこうと思っていた日記です。
ロベルトの命日に見に行ってきました。
音楽家の映画は大体何をみてもいつも感動してしまいますが、
今回もとても心打たれて号泣でした。
ブラームス家の血を受け継ぐ方が制作に参加されているそうです。
すごいですね!
映画を見て、この本のことを思い出して久しぶりに読んでみています。
シューマン:こどものアルバム 作品68
やさしく弾けるピアノ小品集。シューマンパパから、音楽を勉強する子どもたちのためへの優しいメッセージが添えられていて、当時すごく心に響きました。イマジネーション豊かな音楽の数々にもうっとりでした。
今度は時間を取ってゆっくり見にいってきました。
やはりフェルメールの絵は何か特別で、
思わず見入って流れを止めてしまい
警備員さんに注意されてしまったのでした。
今回は牛乳1点のみですが、リュートや耳飾り、
他の作品も見てみたいと憧れの気持ちが強くなりました。
昨夜はロビーコンサートも行われていて、
古楽編成のアンサンブルと各オリジナル楽器の
ソロが演奏されていました。
面白かったです!!
念願のフェルメールの絵をみにいきました。
六本木の新国立美術館です。
自然な色さい、素朴な様子、光の美しさ、古楽のような感触が大好きです。
少しあわただしくなってしまったので、どこかでもういちどゆっくり足を運ぼうと思います。
今日は昼前まで寝て、もろもろ作業、チェロのダビング。
足裏の傷はなかなかやっかいです。
はやく直るといいな。
ちょっとお久しぶりになりました。
今日は近くの映画館に映画を見にいきました。
http://www.warnermycal.com/movie/sakuhinpage/1005832.html
音楽大変かっこよくて震えました。
ストーリーは原作のオマージュ的なもの、
歌詞は英語(部分的に原語も)でしたが、
序曲アリアともフルに使われていました。
映画館のスピーカーから聞えてくる魔笛、その音楽のパワーに感動します。
Mozart好きなかたも、そうでないかたも、是非。
月曜日の夜、表参道Pinpoint Gallery
たむらしげる さんの個展"Merchen"へ出かけました。
シンプルで、心に入ってくる、色の魔法のような
とても素敵な空間でした。
惑星の方々にもお会いできて嬉しかったです。
みなさんすごく素敵な方々なのです。
今日は午前中フルートHさんのRecお手伝い、
すばらしくさくさくと進行。
午後からのMAが明日に延期になり、
その時間使って対位法の資料(300ページ)をスキャニング
ちょっといっぺんには無理かな
樋上公実子さんの個展「しこまれた王女」
夜のピンポイントギャラリーに伺いました。
王女さまも素敵でしたが、王女さまお気に入りの
小物たちがまた愛しくてしばらくうっとりと眺めてしまいました。
作者ご本人(絵から抜け出してきたような美しい方です)にも
お会いできてよかったです。
久しぶりにブログを投稿します(^^) 最近はSNSで気軽に投稿できちゃうので、あまりブログを書かなくなってしまったなあ。 毎日とても楽しく、たくさんの音楽を書いたり、発表したり、させて頂いている今日このごろです。 そんな中でもとくに、ずっと前から、楽しみにしていたコンサートのお知...